[No.10]
Sense of the seasons of the Japanese, “24 Sekki” 3/11/2014
二十四節気
At the top of the calendar on March 6, it is “Keichitsu啓蟄”. That’s when animals such as bears come out of hibernation. The division of the seasons into 24 equal segments in a year is based on the position of the sun and twenty-four Sekki. Only a small % of Japanese know all twenty-four sekki. They are guidelines for Japanese to feel the transitions of the seasons. They are:
小寒 Shokan Jan.6,2014 Time of severe cold
大寒 Daikan Jan.20 Coldest time of the year
立春 Risshun Feb.4 Day of entering spring on the calendar
雨水 Usui Feb.19 Falling snow turns to rain
啓蟄 Keichitsu Mar.6 Time when hibernating insects emerging from the soil
春分 Shunbun Mar.21 Spring equinox, length of day and night are the same
清明 Seimei Apr.5 Season when all things are lively and receive the
spring sunshine
穀雨 Kokuu Apr.20 All-day hazy rain of spring
立夏 Rikka May 5 Date of entering summer on the calendar
小満 Shouman May 21 Season when all living things in the universe
start growing up
忙種 Boushu Jun.6 Time to plant wheat and rice
夏至 Geshi Jun. 21 Longest daytime and shortest night
小暑 Shousho Jul. 8 Time the heat comes gradually getting worse
大暑 Taisho Jul.23 Hottest time of the year
立秋 Risshu Aug.7 Date of entering fall on the calendar
処暑 Shosho Aug.23 Turning point when the heat subsides
白露 Hakuro Sep. 8 The advent of autumn season when flowers have dew
秋分 Shubun Sep.23 Autumn equinox, the length of day and night are
the same
寒露 Kanro Oct.8 Autumn deepens, time when the dew on grass feels cold
霜降 Soukou Oct.23 Late fall, time of frost
立冬 Ritto Nov.7 Date of entering winter on the calendar
小雪 Shosetsu Nov.22 First snow news arrives from north country ;
rain changes to snow
大雪 Taisetsu Dec.8 Time of snow laid thick
冬至 Dec.22,2014 Shortest day, longest night of the year
( Dates are for 2014 on the solar calendar )
We Japanese have 4 seasons in the year. It's a great thing given by our god. Japanese sensitivity and our affinity with nature and agriculture led to this seasonal matter of ‘ Sekki ‘
The next Sekki is ‘Shunbun’, spring equinox day, and it’s a national holiday.
日本人の季節感、二十四節気(にじゅうしせっき) 3/11/2014
3月6日は暦の上での啓蟄、冬眠中の動物が地上に出て来るような陽気だという。二十四節気とは太陽の位置を基準に1年を24等分した季節の分け方で二十四節気その全てを知る日本人は少ないが日本人が李節の推移を感じる目安である。それらは、
小寒 しょうかん 1月 6日 寒さの厳しい時期
大寒 だいかん 1月20日 一年中で一番寒い時期
立春 りっしゅん 2月 4日 暦の上で春に入る日、節分の翌日
雨水 うすい 2月19日 降る雪も雨に変わる季節
啓蟄 けいちつ 3月 6日 土の中から冬ごもりの虫たちが活動開始する時期
春分 しゅんぶん 3月21日 春の昼と夜の長さが同じになる日、春の彼岸の中日
清明 せいめい 4月 5日 春の日差しを受けて万物が生き生きとする頃
穀雨 こくう 4月20日 春の長雨が煙るように降り続く時期
立夏 りっか 5月 5日 暦の上で夏に入る日
小満 しょうまん 5月21日 万物が育って天地に満ち始める季節
芒種 ぼうしゅ 6月 6日 稲や麦を植え付ける時期
夏至 げし 6月21日 一年中で昼が一番長く夜が短い日
小暑 しょうしょ 7月 8日 暑さが次第にひどくなって来る時期
大暑 たいしょ 7月23日 一年中で一番暑い時期
立秋 りっしゅう 8月 7日 暦の上で秋に入る日
処暑 しょしょ 8月23日 暑さが峠を越え治まって来る頃
白露 はくろ 9月 8日 秋の到来、草花の葉先に露がつく頃
秋分 しゅうぶん 9月23日 秋、昼と夜の長さが同じになる日、秋の彼岸の中日
寒露 かんろ 10月 8日 秋が深まり草木の露が冷たく感じる頃
霜降 そうこう 10月23日 晩秋になり凍った霜が降りる頃
立冬 りっとう 11月 7日 暦の上で冬に入る日
小雪 しょうせつ 11月22日 北国から初雪の知らせが届く雨が雪に変わる頃
大雪 たいせつ 12月 8日 雪がいよいよ降り積もって来る頃 1
冬至 とうじ 12月22日 一年中で一番夜が長くて昼が短い日
(*2014年の日付で)
Hozugawa 保津川下り : http://www.hozugawakudari.jp/
Kyoto Jonangu 城南宮 : http://www.jonangu.com/huyukaraharu.htm
↑ Maya Seaside-place West 3
My House : 1-3-3-1503 Maya Kaigan-dori, Nada-ku, Kobe
↓