[No.32]               Let’s enjoy moonlight party , ‘Otsukimi’ .         9/9/2014

 

 The season of the moonlight party ’Otsukimiお月見’ has come. It is a season appreciate for a moonlight party in autumn. The temperature falls, the water vapor in the air becomes less than in summer, air becomes clear, and it looks fine. And it is one reason that the position of the full moon, which changes every season, becomes easy to observe. The "night with a full moon, jugoya十五夜" is on September 8 this year and with this climate in which the heat softens, is easy to appreciate.
 First of all, a moonlight party, otsukimi, is a custom which celebrates the moon in the evening on August 15 of the lunar-calendar. July to September is considered to be autumn by the lunar calendar and August is in the middle of autumn. The term harvest moon “chushu no meigetsu仲秋の名月" comes from here. This tradition has a long  history and was mentioned in literature as "Mizuki's party 観月の宴" in Heian period (794-1185) at the Imperial Court. The moon does not technically have to be a full moon, there is a two-day range that can be celebrated. Although it is not visible with the naked eye, September 8 of this year is not technically a full moon.
 The moon on September 8 will go up south for a while from the east at 5:15 p.m. in Tokyo. If the horizon represents 0 degrees and the zenith is 90 degrees, it comes to a height of 30 degrees in the southeast at 8:00 p.m. It reaches the highest point at 48.7 degrees in the south for 8 minutes at 11:00 p.m. It will set on the 9th at 5:09 a.m. At the optional time, the full moon comes to a position which is easily visible by raising the eyes a little and the head does not get tired.
 Although dumplings団子and Japanese pampas grass ススキare time-tested offerings at moonlight party, the present-day form took shape after the Edo period. The origin of the moonlight party is an event of harvest gratitude for potatoes and legume and there are records of having offered the taro サトイモa long time ago. Although the origin of using Japanese pampas grass is not clear, the possibility of merely enjoying an air of having appeared as foppish is strong.
 In the present, the meaning of appreciating the harvest is fading and it is becoming an  event of eating dumplings, and looking at the moon. Although the implications of an event change through time, the heart of the idea - people loving nature- does not change. It remains as a day which looks up at a nigh t sky and drives a thought automatically. Enjoying a moonlight party leads also to a fuller life.  

                        From 9/1/2014 Asahi Shimbun

 

                                            お月見を楽しむ             

 

 お月見の季節がやって来た。秋はお月見にぴったりな季節だ。夏よりも 気温が下がって空気中の水蒸気が少なくなり、空気が澄んで綺麗に見えること、そして、季節ごとに変化する満月の位置が観察しやすい高さになること、等が理由だが、今年の「十五夜」は9月8日、暑さが和らぎ、鑑賞しやすい気候だ。
 そもそも月見は旧暦8月15日の晩に月を愛でるならわしで、旧暦では7〜9月が秋とされ、8月は秋の真ん中。「仲秋の名月」という呼び方はここから来ている。歴史は古くて文献上は平安時代(794〜1185)に宮中で「観月の宴」をしたという記録がある。ただし、月初めの新月が満月になるまでの日数は2日 ほどの幅があり、十五夜が必ずしも満月とはならない。肉眼では解らない程度だが、今年も厳密には翌日の9月8日が満月だ。
 今年の9月8日の月は、東京では午後5時15 分に真東より少し南よりに出る。地平線を0度、天頂を90 度とすると、午後8時に南東に30度の高さにくる。午後 11時8分に真南で48.7度と最も高くなり、翌9日午前 5時9分に月の入りとなる。ちょうど見やすい時間帯に目線を少し上げる程度でまっすぐ見える位置に来て首も疲れない。
 月見のお供えものといえば団子とススキが定番だが、お供え物が現代の形になったのは

江戸時代になってからのことという。月見の起源は芋類や豆類の収穫感謝の行事とされており、昔はサトイモを供えていたという記録が多い。(団子の形が里芋に似ているのはそのなごり)ススキの由来は余りはっきりしないが、風情を楽しむための単なるオシャレとして登場した可能性が強い。現代では収穫に感謝するという意味は薄れ、月を眺めながら団子を食 べるというイベントになりつつある。

 歳月を経て行事の意味合いが変わるが、自然を愛でる心は変わらず、夜空を見上げて自然に思いを馳せる日として残っている。

 月見を楽しむということは生活のゆとりにも繋がる。                                       

                          9/1/2014 朝日新聞より

 

         ※ 2014年(新暦、平成26年)今年のお月見

              9月6日(土)十三夜

              9月7日(日)待宵(まつよい)

              9月8日(月)中秋、十五夜

              9月9 日  (火) 十六夜、満月

 

           長岡さん提供 Supermoon
           長岡さん提供 Supermoon

 スーパームーンについて長岡さんがメールをくれた。

      ☆     ☆     ☆

 今年はスーパームーンが7月12日, 8月10日, 9月9日の3回見れるそうで、8月がもっとも大きく明るく見えたんだそうですが、9月は 7月と 同じように、通常の満月に比べ大きさが14%、明るさが30%増して 見えるようです。遠くの地上のものを入れてズームすれば、構図、倍率(大きい方が良い)によっておもしろい画像が撮れるようです。トライされませんか?

           Photo by T.Nagaoka
           Photo by T.Nagaoka

                  Super Moon

           My Photoes, Full Moon and Super Moon 

         Sep. 8  , 7:00 p.m.
         Sep. 8 , 7:00 p.m.
           Full Moon
           Full Moon


     Now it's a Super Moon, isn't it ?
     Now it's a Super Moon, isn't it ?
         5:00 a.m., Sep. 9
         5:00 a.m., Sep. 9

      Sep. 9, 7:00 p.m.
      Sep. 9, 7:00 p.m.
    

                 スーパームーン


    Moonloght Party Festival in Motomachi China-town, Kobe
    Moonloght Party Festival in Motomachi China-town, Kobe
      Where do you recomend to watch Rising Sun & Sunset ?
      Where do you recomend to watch Rising Sun & Sunset ?

  Where is the best place for watching...  ?

   Rising Sun : Mt. Fui,Inubosaki,Kujuukurihama,Iragomisaki,Nossapumisaki,

                      Diamondhead

   Sunset : Sinjiko,Enoshima Beach,Izumo Hinomisaki, Nishi Izu Beach,

                Senami Beach,Setonaikai Sea

 

              聖書の言葉 from The Bible

 

 「汝の敵を愛せよ」という言葉。これは聖書のマタイの福音書、ルカの福音書というところに出てきます。自分を傷つける者を愛するほどの愛を人間はもっていません。人間は強いようで弱く、賢いようで愚かです。民族が民族に敵対し、国が国に敵対する報復の今の世に希望はありません。しかし、報復ではなく、キリストに生きようとするところに希望が生まれるのです。敵を愛せない自分だからこそ、今、キリストを強く信じるのです。敵を赦せない自分だからこそ、涙を流してキリストの懐に飛び込むのです。「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。」 

 Fear thou not; for I am with thee: be not dismayed; for I am thy God: I will strengthen thee; yea, I will help thee; yea, I will uphold thee with the right hand of my righteousness.                       

                           イザヤ書41章10節より

                               ISAIAH 41-10

 

  ※この欄に載せる聖書の言葉は岡田初枝さんが定期的にお送り下さるメールからです。

                            Back to Page of Contents